辻井敦大 墓の建立と継承 「家」の解体と祭祀の永続性をめぐる社会学 今回は2023年に晃洋書房より出版された『墓の建立と継承〜「家」の解体と祭祀の永続性をめぐる社会学』の著者である辻井敦大さんにお話を伺いました。インタビュアーは林凌さんです。 【著作概要】「家」なき時... 続きを読む 2023年7月5日
林凌 〈消費者〉の誕生 近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義 今回は2023年に以文社より出版された『〈消費者〉の誕生〜近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義』の著者である林凌さんにお話を伺いました。インタビュアーは辻井敦大さんです。 【著作概要】戦後消費... 続きを読む 2023年6月21日
松村淳 愛されるコモンズをつくる 街場の建築家たちの挑戦 今回は2023年に晃洋書房より出版された『愛されるコモンズをつくる〜街場の建築家たちの挑戦』の著者である松村淳さんにお話を伺いました。インタビュアーは松田ヒロ子さんです。 【著作概要】本書は、コロナ禍... 続きを読む 2023年6月7日
保明綾 Science for Governing Japan’s Population 今回は2023年にCambridge University Pressより出版された『Science for Governing Japan’s Population』の著者である保明綾さんにお話を伺... 続きを読む 2023年4月12日
宇田川幸大 東京裁判研究 何が裁かれ、何が遺されたのか 今回は2022年に岩波書店より出版された『東京裁判研究〜何が裁かれ、何が遺されたのか』の著者である宇田川幸大さんにお話を伺いました。インタビュアーは中立悠紀さんです。 【著作概要】本書は、日本敗戦後1... 続きを読む 2022年11月23日
金耿昊 積み重なる差別と貧困 在日朝鮮人と生活保護 今回は2022年に法政大学出版局より『積み重なる差別と貧困〜在日朝鮮人と生活保護』を出版された金耿昊さんをゲストにお迎えしました。インタビュアーは橋本みゆきさんです。 【著作概要】 在日朝鮮人と生活保... 続きを読む 2022年9月7日
湯澤規子 胃袋の近代 食と人びとの日常史 今回は2018年に名古屋大学出版会より『胃袋の近代〜食と人びとの日常史』を出版された湯澤規子さんをゲストにお迎えしました。インタビュアーは伊藤洋志さんです。 【著作概要】 人びとは何をどのように食べて... 続きを読む 2022年8月10日
清水亮 「予科練」戦友会の社会学 戦争の記憶のかたち 今回は、2022年に新曜社より『「予科練」戦友会の社会学〜戦争の記憶のかたち』を出版された清水亮さんをゲストにお迎えしました。インタビュアーは『〈趣味〉としての戦争』を出版された佐藤彰宣さんです。 【... 続きを読む 2022年6月22日
山本かほり 在日朝鮮人を生きる <祖国><民族>そして日本社会の眼差しの中で 今回は2022年に三一書房より『在日朝鮮人を生きる〜<祖国><民族>そして日本社会の眼差しの中で』を出版された山本かほりさんをゲストにお迎えしました。 【著作概要】 本書は二部で構成される。第Ⅰ部では... 続きを読む 2022年5月18日
熊本理抄 被差別部落女性の主体性形成に関する研究 今回は2020年に解放出版社より『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』を出版されました熊本理抄さんをゲストにお迎えしました。インタビュアーは鶴見太郎さんです。 【本書概要】 本書は三部から構成され... 続きを読む 2022年3月23日